P’s Carnet

Booklog

普通の人生ってなんだろう?―村田沙耶香『コンビニ人間』

みなさんこんにちは。

Pと申します。

 

今回は、村田沙耶香さんの『コンビニ人間』について書いていきます。

1時間かからずに読み切れて、それでいてかなり考えさせられる本なので、イチオシです。

今回もネタバレにならないように細心の注意を払って書くので分かりにくいかもしれません。

 

興味を持たれたらぜひ手に取って読んでみてください!

 

娯楽度     :★★★☆☆

考えさせる度  :★★★★☆

P的おすすめ度:★★★★★

芥川賞受賞作!

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)

 

 

1. あらすじ

 コンビニ店員として働く私は、いわゆる世間一般の人生とは異なる日々を過ごしている。コンビニバイト歴18年、36歳独身女性の彼女は、コンビニ店員として生きる日々に社会の「普通」にはまっているという満足感を覚えている。

 彼女は似た境遇の男性新人バイト君と出会い、日々が少しずつ「変化」していく。普通に生きるとは、正常に生きるとは、アイデンティティとは、そうした問いが人生を変える……。

 

2. おすすめポイント

・普通の人生とは何か、考えさせられる。自分の人生を見つめなおすきっかけになる。

・普通の人生を看破する姿にスカッとする。

 

f:id:estudianteP:20200427181324p:plain

3. 感想など

 本書では、「正常な人生」「普通の人生」を生きることが難しい2人の登場人物から、自分らしく生きることに強い問いかけがなされます。「普通の人生」を生きる人いにとって、「普通ではない人生」を生きる人は奇異の目で見るとともに、正常へと引き込む圧力や、無関係のものとして疎外する圧力が働きます。

 では、普通の人生とは何でしょうか。本書では、多くの人にとって縄文時代以来の「ムラ的狩猟社会」が1つのメタファーとして示されます。強いものは強いものと結びつき、強いものにとっての常識が普通あるいは正常なものとして流布されるということです。

 

 私はこの点に非常に強く共感をします。私自身は、人間的には完全に普通の側には属していないという自覚があるのですが、社会の中では「公務員」という仮面をかぶり、役柄を演じ切ることで社会の構成員として承認されていると認識しています。仕事の中で異議を申し立てることは、さながら役者が演出家に楯突くことでもあり、良くて黙殺最悪排除といったところでしょう。

 では、なぜ演技をしなければならないのでしょう。それは、この社会全体が「普通の社会」という舞台装置を前提としている、即ちコミュニティに相応しいものは受け入れられ、望ましくないものは強く排除されるということが明に暗に前提となっているからではないでしょうか。私自身、仮面の内側はかなりユニークな人間だと自覚しておりますが、一方で仮面を脱ぐ勇気はなく、知っている人が誰もいない、完全によそ者として存在するときにおいてのみ、仮面を取っ払った私でいられる、そう思えてなりません。

 一方で、若者特に就活生は「個性」を求められます。求められるのは「仮面」の姿、でも仮面の内側が大事……あるいみ矛盾した要求なのかもしれません。。

 

       「普通の人生を生きたい、でもうまく生きられない」

 

この本をきっかけに、日々の生き辛さを見つめてみるのも良いのかもしれません。

全ての働く人に感謝するとともに、Stay Home Weekのお助けになれば幸いです。

 

以上Pでした。

 

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)